menu

お知らせ

お知らせ

「あけび」を食しました

2025.10.28

昨日、幼保園の近所の方から「自宅で育てている『あけび』がたくさん実をつけたので、最近の子ども達は見ることもないだろうから、よかったらどうぞ!」と見事に大きくなった「あけび」をいただきました。

私(北)も子どもの頃は食べたことがあったけど、久しぶりに見るあけびに「お~!すごい!こんな大きいのが自宅に生るなんて…」とビックリ!!

年長組の子ども達に見せたら、一人だけ「あ~!うちにある」と知っている子がいました。「これ、食べれるんやよ」と言うと「食べてみたい!」と5、6人の子が手をあげました。

 

食べるといっても白い実の中はほとんど黒い種なので、ちょっとだけかじる程度なのですが、初めて口にする実にほんのちょっと口をつけて「甘ーい!」と言う子もいれば「うわっ、これ、無理~」と口から出す子も💦

1人だけ「おいしい!もっと食べたい」と言って「家でも食べたい」と1つ持って帰って家で食べた子がいました。

 

近所の方に「作ったことないけど、この皮も炒めて食べられるみたいなの」と言われて、初耳~!とまたまたビックリしたのですが、レシピを見たらたくさん出てきて、給食の片山先生が「作ってみようかな?」と言って、ササッと作ってくれました。

皮を洗って、薄く切り、苦みを取るため少し湯がき、油で炒めて、しょうゆ、砂糖、みりん、味噌で味付けたらできあがり~!(今回は職員の分、少しだけ作ってくれました)

柔らかくて味付けが超おいし~い!!

さすが南陽の子ども達の栄養と健康を支えてくれている給食の先生達だわ👍

片山先生、美佐枝先生、いつも南陽の子ども達や職員のためにお楽しみ給食や栄養バランス、盛り付けなど工夫して美味しい給食を作ってくださってありがとうございます。本当に毎日、美味しい給食を食べられる子ども達も私達も幸せです💖

これからもよろしくお願いしま~す😊

(園長 北より)