お知らせ
防災の日の給食🍙
2025.09.01
今日は防災の日にちなんで、お家で簡単に出来る「アイラップ炊飯」を紹介します😀
材料、道具(2人分)
お米・・・1合
水・・・200cc
アイラップ・・1枚
鍋、耐熱皿、カセットコンロ
洗ったお米をアイラップに入れ、水を加えます。アイラップの中の空気をしっかり抜き、口をしっかり縛り、30分お米を浸水させます。(空気が入ったまま湯煎すると加熱中に膨らみ、破裂する可能性があるのでアイラップの中の空気はしっかりと抜き、口はしっかり縛りましょう)
アイラップが入る大きさの鍋に耐熱皿を敷き、その上にお米を入れたアイラップを置き水をいれます。中火で25分~30分加熱する。
加熱が終わったら火を止め、アイラップを鍋から取り出し10分間蒸らします。
アイラップを使う炊飯方法は、災害時の備えとしても非常に便利です。地震や台風などでライフラインが止まってしまった時でも、カセットコンロや少しの火が使える環境であればアイラップと鍋で簡単にご飯が炊けます。ぜひ、日常の備えとして覚えておいてください😉
今日の給食は防災の日なので、「災害の時はこんな食事🍙」おにぎり、具だくさんの豚汁、みかん缶です。
未満児さんもラップで包んだおにぎり、とっても上手に食べていました😊
豚汁の中には腹持ちを考え、すいとんを入れました😋すいとんの説明をすると「おいしい~」👍
「おにぎり2個食べれる❓」と聞くと「大好きだから食べてる~😁」「よく噛んで味わって食べてね~」と伝えると、モグモグとかみしめて食べていました。いつものご飯と違いはあるのか考えながら食べていました。
災害の時の食事は、いつも食べている温かいご飯は当たり前のものではなく、食べ物や水・電気・ガスがあってご飯が食べられていること、感謝の気持ちもって、毎日の食事を楽しんでもらいたいです。